「こんにちは、ダンスパーティ!どうして練習しなくちゃいけないの?」
上部にある製図箱と呼ばれる箱に入れられた命令に従って、歯車は動き、ステップの練習をしている自動人形は、命令を下した発明者の意思によって動かされています。発明者と機械の「主体と他者」という構造関係が見え、それは歯車にも同じ構造を見ることができます。歯車Aは歯車Bを動かし、さらにCを動かします。AはBに、BはCに命令を下しており、大きいものが小さいものを支配しています。一つのステップを踏むため、連なる何枚もの歯車が運動を行っていますが、その歯車には明確な力関係が存在しています。一つの運動が行われるために、さまざまな事柄が歯車のように動かされている、社会の構造と関係を考える上で、その中に確かに存在する力を見ることを今回のテーマとし、絵画、インスタレーションの展示を行います。
日程
6/18(水)ー 6/22(月)
時間
12:00-18:00
石井このみ
武蔵野美術大学映像学科4年