小学校での活動について、10月に行われる教育系の学会で小学校でご担当くださった先生が発表をすることになりました。小学校の現場で、大学やNPOとの連携について。
今日はそのためのミーティング。
これまでの4年間の活動と、大学、小学校、NPO、それぞれの主体の位置付けや特徴、問題意識などを分類し、成果や課題について整理を試みました。短時間ではありますが、なかなか創造的な(?)ミーティングでした。
成果はいろいろあるけれど、課題のところ。
一般的に、NPOは持続的な活動をするために資金が不安定、みたいなことがあげられるけど、それはそれ、
活動を深めていくためにはどうすればいいか?継続はもちろん、資金ももちろん。
そして、そのためにはちゃんと認知されることが大事だね、
そのためにはちゃんと話せる、分かり合える場が必要だね、相互理解だ。
大学の状況、小学校の課題、相手を信頼して、丁寧に対話ができる場が大事だね、というところに行き着きました。
この、課題解決の方法は、theシステム=仕組み、に対して、なんとなく情緒に流れすぎているように見えるけれど、でも、ちゃんと対話ができる場所=信頼を作るこはとても大事だね。
つまり、仕組みやシステムだけ作ってもなかなかことは進まない。でも、信頼が形成されるまでのトライアンドエラーを保証することのできる枠組みや保証がシステムに内包されていれば、ただの感情論ではなく、ちゃんと機能することもできるかもしれないな、なんて思ったり。
こういう打ち合わせは楽しいな。
発表は10月。