ギャラリー情報

NEWCOMER’S VIEW 2013 ニューカマーズ・ヴュー 2013 イミグレーション・ミュージアム・東京にむけて

2013年3月3日(日)〜 2013年3月23日(土)

岩井成昭 , ゴルマリヤム・マスウード・アンサリ , ジェイミ・ハンフリーズ , 劉 璐姗 (リュウ ルーシャン)

cover image

・時間:14:00〜19:00(イベント開催日は別時間)
・場所:小金井アートスポットシャトー2F(小金井本町6-5-3)
・入場無料 ※有料イベント有り

・Dates 3/3/2013 – 3/23/2013
・Hours 14:00-19:00 (closing time depends on events)
・Venue Koganei Art Spot Chateau 2F (6-5-3, Honcho, Koganei)
・Admission free

【2つの視点】
将来の「イミグレーション・ミュージアム」設立パイロットプロジェクトの一環として「ニューカマーズ・ヴュー」第3回展を開催します。本年は新たに2つの視点から展示を構成しています。第1に、地域に居住する外国人の生活に内在する文化的背景を一般市民が取材し、アートの手法を用いて作品を制作する「市民によるコミュニケーション・プロジェクト」。第2に、現在東京近郊に在留する外国籍アーティスト達の思考に、日々の生活がどのように作用しているのかを問いかけた作品です。
これまでも異文化に対して既成概念や偏見に収まらない自らの視座を獲得するために、「新しい隣人たち」の生活をできるだけ多様なまなざしで見つめ、感じようと努めてきました。その中で本展示の柱となる二つの視点は、これまで以上に広い視野と角度を私達に与えてくれるはずです。勿論、それぞれの表現の中にはさらに多くの視点が含まれており、受け手の見方がそこに加わることを待っています。本展から少しでも多くの対話が生まれることを望んでいます。

岩井成昭 (美術家/イミグレーション・ミュージアム・東京パイロットプロジェクト主宰)

-Two Perspectives
We are pleased to hold the third “Newcomer’s View” exhibit as a part of the pilot project for launching the “Immigration Museum Tokyo”.
This exhibit is constructed in two new perspectives. First is the “Communication Project by the Citizens” in which the ordinary citizens create artworks based on interviews with foreigners living in the same community about their cultural backgrounds that are inherent in their current lives. Secondly, we curated works by the artists who are originally from outside of Japan now live in Tokyo. Their artworks show how their daily lives here have influenced their ideas and thoughts.
In our past exhibits, we aimed to obtain our own viewpoints that are free from any preconceived notions and prejudices; to achieve that, we tried our best to watch and feel the lives of our “new neighbors” with as diverse looks as possible. I believe that the above-mentioned two perspectives would give us even a broader horizon and another angle. Of course, each expression includes much more viewpoints and awaits for the audience’s viewpoints to be added. We hope this exhibit will trigger more dialogues.
Shigeaki Iwai (Artist / Director, Pilot Project for the Immigration Museum Tokyo)

You can find further information about Immigration Museum Tokyo. Please visit
immigration-museum-tokyo.org

■岩井成昭プロフィール
岩井成昭[いわい しげあき]
美術家/イミグレーション・ミュージアム・主宰
1990年より国内および欧州、豪州、東南アジアの特定コミュニティの調査をもとに、映像、音響、テキストなどを複合的に使用した視覚表現を展開。近年はあらゆる世代を対象にしたワークショップや、多文化研究活動を並行して実施中。2010 年から「イミグレーション・ミュージアム・東京」構想を進行させている。

-Shigeaki Iwai
Iwai has continued to produce a variety of visual expressions that are composites of video, sound and text based on his research of specific communities in Japan, as well as in Europe, Australia and South East Asia which he began conducting in 1990. In recent years, alongside these activities, he has been hosting workshops for all generations and conducting research on multiculturalism. Since 2010, he has been developing plans for the“ Immigration Museum Tokyo.”
http://iwaishigeaki.com/

【ペゴパヨパーティー】
「ペゴパヨ」とは韓国語で「お腹空きました」という意味です。ペゴパヨパーティーは、小腹が空いたときに家で食べる簡単な料理を、実際作って頂きながら、その料理にまつわる各国の特徴ある「味」、「素材」、「楽しみ」を語り合い、文化や個人の思い出をシェアする多文化交流プログラムです。このプログラムは毎月1回、シャトー2Fで開催しています。

-Beh Go Pah Yo Party
“Beh go pah yo” means “I’m hungry” in Korean. This is a multicultural exchange program to share cultural and personal memories through cooking and eating some easy snacks and talk about the distinct “flavors”, “ingredients” and “joys” from each country. This project is held once in month at Koganei Art Spot Chateau 2F.

【会期中イベント※予約不要】
ライブパフォーマンス
3/3(日)18:00〜19:00 リュウ・ルーシャン
アイデンティティの揺れやぶれ、または様々な境界線の狭間を、作品制作を通して探求しているリュウ・ルーシャンが、移住について思うことを彼女自身の体験談とエッセイの朗読を交えながら語ります。

【オープニング・レセプション】
3/3(日)19:00〜21:00
「市民によるコミュニケーション・プロジェクト」担当者による作品紹介

【ペゴパヨパーティースペシャルver.1】
3/16(土)17:00〜  ゲスト料理人:ゴルマリヤム・マスウード・アンサリ
参加費:300円
本展出品作家ゴルマリヤム・マスウード・アンサリさんを料理人に迎えます。料理をつくっていただきながら、それぞれの作品についてのアーティストトークも行います。

【ペゴパヨパーティースペシャルver.2】
3/20(水・祝)16:00~ ゲスト料理人:ジェイミ・ハンフリーズ
参加費:300円
本展出品作家ジェイミ・ハンフリーズさんを料理人に迎えます。料理をつくっていただきながら、それぞれの作品についてのアーティストトークも行います。

Events  no appointment necessary
-Live Performance
Sunday March 3rd 6pm-7pm Liu Lushan
Liu Lushan is exploring issues of one’s uncertain identities between borderlines by creating artworks. She will talk about migration based on her experiences and read her essay in this performance.

Opening Event
Sunday March 3rd 7pm-9pm
Staff members talk about their project, “Intercultural communication project by local residents”.

-Beh Go Pah Yo Party Special-1
Saturday, March 16th at 5:00 pm Guest Chef : Golmaryam Masood Ansari
Participation fee 300 円
We invited one of exhibited artists Golmaryam Masood Ansari, as a guest chef to this event. She presents regional specialties as well as talking about her artworks.

-Beh Go Pah Yo Party Special-2
Wednesday, March 20th (National holiday) at 4:00 pm Guest Chef : Jaime Humphreys
Participation fee 300 円
We invited one of exhibited artists Jaime Humphreys, as a guest chef to this event. He presents regional specialties as well as talking about his artworks.

【市民によるコミュニケーション・プロジェクト】

将来のイミグレーション・ミュージアム・東京(IMM)設立へむけて、市民がそれぞれ設定した独自のテーマで、現代アートの手法を通して地域に暮らす外国人の方々とコミュニケーションをとり、その過程と成果を作品化します。これらは日常の感覚を通して外国人の方々の生活や文化的背景を紹介するためのものであると共に、多文化共生への手がかりを模索するプロセスでもあります。

第3回目の本年度は、3名の小金井市在住者が、IMMのメンバーとしてコミュニケーション・プロジェクトを実施しています。メンバー自らの関心から導き出されたテーマは、音/プライベート空間/笑いなど多岐にわたっており、多様な人々の視点や価値観、世界観のズレ等をさまざまな方法で感じられるように展示されています。

-Intercultural communication project by local residents
-In this project citizens communicate with people from foreign countries through contemporary art on each themes they had determined. They exhibit that process of communication and the result for future Immigration Museum Tokyo (IMM). The purpose of the project is to introduce daily lives and cultural backgrounds of people from foreign countries. It is also a process of searching for all of us to live together beyond our cultural differences.
In this year marks the third project for IMM, and three citizens participate in this project as members of IMM. The theme reflects the member’s interests, such as ‘sound’, ‘private space’ and ‘laughter’. We can feel various viewpoints and one’s sense of value, and various worldviews at this exhibition.

北川 麻衣子 〈Mind Sound Gap〉
知らない土地を初めて訪れたとき、視覚情報だけでは気がつかなかった音の世界に驚いたことはありませんか? このプロジェクトでは、東京に住む外国出身の人たちが、日本に来る前に思い描いていた視覚的なイメージと、実際に生活をする中で遭遇した、様々な音とのギャップを取材し、提示します。私たちが日常気に留めない音の世界と、彼らの描いていた日本のイメージとのギャップを意識することで、自分たちが今まで考えていた、あたりまえの世界とは違う何かに気づくかもしれません。

-Kitagawa Maiko Mind Sound Gap
When you visit somewhere for the first time, are you surprised that the soundscape differs from what you anticipated? In this project, I will present the soundscapes that foreigners identify in Tokyo, and how their image of Japan has changed since they moved here. Through this exploration of sound, I hope to reveal aspects of daily life that are taken for granted by Japanese people.
[写真:北川picture1]
[写真:北川picture2]

富田 陽香 〈各国・各家・各自の「お手洗い」事情〉
生きる上で必要不可欠な行為がいくつかあります。例えば食べる。そして出す。大事な行為をするための大切な空間「トイレ」。このプロジェクトでは生活している誰もが必ず利用する「トイレ」をテーマに、各国の文化の相違点をひも解きます。

母国と日本のトイレの違いは?
トイレにまつわる逸話はありますか?
あなたにとってトイレとは?

日常的に使う空間だからこそ、土地や、宗教、個人ならではの文化的な要素が見えてくるかもしれません。
ちょっと公では話にくいテーマだからこそ、ちらっと覗く感覚で、注目してみてください。

-Tomita Haruka  The ‘toilet’ of each country, each house, each one
There are a few essential actions in life. Eating, for example, and discharging wastes. A toilet is an important space for important acts. In this project, I would like to focus on toilets to explore cross-cultural similarities and differences.
Are there are any differences between toilets in your home country and Japan? What does a toilet mean to you? Because the toilet is a space used on a daily basis, it could prove culturally revealing.
[写真:富田picture]

古田 裕美 〈「笑い」を考える〉
私は笑える動物に産まれてきた事に心から感謝しています。
「笑う」という素晴らしい能力を、人は普段どれだけ意識しているでしょう。
とても興味があります。
自分の産まれ育った文化の中での笑いは、世界に通じるものなのか、
笑いのツボには何が入っているのか・・・
世界中の人たちの笑いと価値観、違いや共通点を探ります。
[もしもスペース的に問題がなければこのままの改行でお願いしたいのですが、多分スペースが限られていると思うので上記の改行でなくても大丈夫です。最初の一行と最後の一行のみ改行で、
「「笑う」という素晴らしい~笑いのツボには何が入っているのか・・・」までは繋げていただいても大丈夫です。]

-Furuta Yumi Exploration of “Laughter”
I truly appreciate that I was born into an animal that has an ability to laugh.
How much are we aware of this amazing ability to “laugh”?
I’m quite interested in it.
What we think funny in our culture are not necessarily funny in different cultural contexts? what is it in “the pot of laughter” in Japanese saying, or what makes people locked in a laughing fit…?
Let’s go to a journey to search for the differences and commonalities in laughter and values among people around the world.

■ゲストアーティストによる展示
本年は、国籍、在住期間、在住の理由や日本との関わり方もそれぞれ異なる3人のゲスト・アーティストを招きます。さらにこれら3人のアーティストの表現メディアも、絵画、インスタレーション、パフォーマンスとそれぞれ異なる現代的なアプローチであることが注目されます。彼らの思考に日々の生活がどのように作用しているのかを問いかけ、その回答によって展示を構成します。ゲスト・アーティストはそれぞれ、ライブパフォーマンスやぺゴパヨパーティー・スペシャル(料理を作りながらのアーティスト・トーク)などのイベントを実施します。

-Newcomer’s view of visual artists
■ゲスト・アーティスト、プロフィール
ゴルマリヤム・マスウード・アンサリ 1981年 イラン テヘラン生まれ
2009年より神奈川県在住。“アートとは、人生のひとつひとつの瞬間に起きた結果の残滓だ ―― 寂しさや、一体感や、哀しみ、しあわせ、存在、非・存在、そして何よりも、別離、からもたらされる感情たちの”このように語る彼女は、来日前の母国において近隣の社会が抱える日々の問題、テクノロジーにまつわる問題、宗教の名のもとで様々なことが隠される社会との葛藤等をテーマに作品を制作してきた。2011年の東日本大震災の被災地を訪れたことを機に新たな制作を開始した彼女は、自身と日本社会との間に横たわる距離に改めて気付く。

-Golmaryam Masood Ansari  Born in Tehran in 1981
She has been living in Kanagawa prefecture since 2009. She says “Art is the remnants of the effects of every moment of life – of feelings coming from loneliness, togetherness, sorrow, happiness, beings, non-beings, and most of all, separations.” Before coming to Japan, her works were derived from issues of her daily problems with the society in her vicinity, with technology, struggling with a society which under the disguise of religion has nurtured people with contradictory thoughts. In 2011, she decided to start new works under the influence of the Great East Japan Earthquake. She visited the disaster-stricken area and these experiences triggered the realization of her distance from the Japanese society.

ジェイミ・ハンフリーズ 1979年 英国 シュルーズベリ生まれ
J・ハンフリーズの関心はインスタレーション、ビデオ、紙素材等を通したドローイングという媒体の探求にある。ドローイングをツールとして空間を再現することで、空間に潜在する特色や関係要素(私的と公的、内面と外面等)に注目させている。最近では、他のアーティストとの共同制作として、単純なガイドラインを参加者に与え、参加者が描いていく過程とそのイメージを大規模なドローイング・ビデオとして作品化している。彼は東京に拠点をおいて6年以上になり、遊工房アートスペース(杉並区)にて子供向けアートワークショップを担当する等、様々な創作活動に携わっている。

-Jaime Humphreys  Born in Shrewsbury, UK in 1979
Jaime Humphreys’ interest lies in exploring the medium of drawings, installation, video, and works on paper as a means of re-experiencing space and drawing attention to the often overlooked visual features and relational elements (private and public, interior and exterior, etc.) within them. Recent works have involved the participation of other artists in the realization of video-based large-scale drawing works which involve the fluid
interactions of the participants who are guided by simple guidelines, focusing on the process of mark-making itself and the captivating visual image that appears. Based in Tokyo for over 6 years, he is pursuing a range of creative activities which include the running of an innovative children’s art workshop hosted by Youkobo Art Space in Suginami-Ku.

劉 璐姗 (リュウ ルーシャン) 1979年 中国 北京生まれ
1989年の夏、母国を離れ、両親とともに来日。2003年より「移住」をテーマに作品をつくり続けている。創作活動を通じて、彼女は異なる国家や文化の狭間に生きる自分のアイデンティティを再発見することになった。「ひとりの移住者になるとはいったいどういうことなのか」「目に見えない精神的な国境をどのように描くことができるのか」。彼女は、国家と文化の境界線を綱渡りしながらゆっくりと探求していく。

-Liu Lushan Born in Beijing, China in 1979
In the summer of 1989, she left her home country and came to Japan with her parents. Since 2003, she has been making artworks about migration. The art making process has helped her to re-discover her identity as someone living on the border of different nations/cultures. For all these years, she kept asking herself the following questions. ‘What does it mean to be a migrant?’ ‘How can I communicate those spiritual experiences of border crossing to the others?’ Her borderland journey continues.

主催 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、小金井市、NPO法人アートフル・アクション

Produce and Supervision Shigeaki Iwai
Staff Kanade Shimonishi, Jung Jinae
Technical adviser   Keitetsu Murai

Co-Organizers: Tokyo Metropolitan Government, Tokyo Culture Creation Project (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture), Koganei City, Specified Nonprofit Corporation Artfull Action

■お問い合わせ
MAIL:imm.tokyo@gmail.com
HP:http://www.immigration-museum-tokyo.org/
Twitter:@imm_tokyo
Facebook:Immigration Museum Tokyo(イミグレーション・ミュージアム・東京)
Tel:050-3627-9531
場所:小金井アートスポットシャトー2F
   〒184-0004 東京都小金井市本町6-5-3[シャトー地図]
アクセス:JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩5分

Contact
MAIL:imm.tokyo@gmail.com
HP:http://www.immigration-museum-tokyo.org/
Twitter:@imm_tokyo
Facebook:Immigration Museum Tokyo(イミグレーション・ミュージアム・東京)
Tel:050-3627-9531
Access 5 minutes walk from Musashikoganei Station (Exit Sauth, JR)

本企画は、アートフル・アクション主催の企画です