2025-01-31

【参加者募集】 (令和6年度小金井市芸術文化振興計画推進事業 0,1歳児と保護者のための芸術文化体験) からだを動かすワークショップ「からだのことばでおしゃべりしよう」+ベイビーミニミニシアター「あしあとのおと」

0,1歳と保護者のための芸術文化体験講座をワークショップ「からだのことばでおしゃべりしよう」2回、ミニミニシアター「あしあとのおと」1回、下記日程で実施します。

お子さんと一緒に言葉を使わないコミュニケーション、乳児のためにつくられたシアターを体験してみませんか?

* * * * * * * * * *

「からだのことばでおしゃべりしよう」とは……

ゆらゆら……くるくる……とことこ……そろそろ……ぴょんぴょん……ぶらんぶらん

0,1歳の子どもとその保護者の方を対象にした、からだを動かすワークショップです。
講師のはらだまほさんの動きを真似したり、松村拓海さんの音楽に合わせて動いてみたり、その場での「からだのことば」を感じて動いてみる……それは言葉をつかわないコミュニケーションになり、遊びのヒントにもつながります。

たとえば……
*まずは、からだを少しずつゆるゆるほぐしてみる
*まほさんの動きをそろそろ真似してみる
*お子さんをおひざに乗せてゆらゆらしてみる
*拓海さんの音楽に合わせてふわふわ動いてみる……などなど

からだを動かしてみる……いつもと違う動きをするだけでも、リフレッシュになりますよ。
からだをほぐして、心も柔らかくほぐしてあげましょう。
お子さんと一緒に、”からだでおしゃべり”してみませんか?

【講 師】 はらだまほさん(振付家・パフォーマー) 松村拓海さん(フルート奏者/作曲家)

【日 程】 第1回:2月28日(金)

        ①9:45~10:15(開場10分前) 終了後10分位のんびりタイム

        対象:(原則)13か月ー23か月のお子さんと保護者

       ②10:45~11:15(開場10分前)終了後10分位のんびりタイム

         対象:(原則)12か月までのお子さんと保護者

      第2回:3月14日(金)10時~10時半(受付9:50~)

      ①9:45~10:15(開場10分前) 終了後10分位のんびりタイム

        対象:(原則)13か月ー23か月のお子さんと保護者

       ②10:45~11:15(開場10分前)終了後10分位のんびりタイム

         対象:(原則)12か月までのお子さんと保護者

【場 所】  宮地楽器ホール 小ホール

【対 象】 2月28日時点で0~23か月のお子さんと保護者

【参加費】 各回500円 (お子さん1人と保護者1人)

*ワークショップ2回+ミニミニシアターをまとめてお申し込みの方:3回で1,000円(初回にお支払いいただきます)

【定 員】 各回 8組

◎ お申し込みは下記(「あしあとのおと」と共通)をご覧ください。

 

* * * * * * * * * *

ベイビーミニミニシアター「あしあとのおと」

あし みっけ!
あしあと みっけ?!
あしあとの おと……?
おと! おと!

「あしあとのおと」をたどっていくと……?!

 

0,1歳の子どもたちとその保護者のためにつくられた、音とおどりによる小さな小さな作品です。

まほさん、まっつんと一緒に小さなたびに出かけましょう

 

*ベイビーシアターとは?*

ベイビーシアターとは、乳児とその保護者、妊婦を対象とした舞台芸術の1分野です。赤ちゃんの観る力、聴く力、感じる力に働きかけて、その力を共に観る大人の人たちと分かち合う演目でもあります。赤ちゃんのまなざしと共に、生まれて初めてのアート体験をじっくりとお楽しみください。

 

【作・出演】はらだまほさん(振付家・パフォーマー) 松村拓海さん(フルート奏者/作曲家)

【日時】2025年3月21日(金)

<第1部> 10時 開演 10時半頃終演予定 (13か月~24か月のお子さん対象)

<第2部> 14時 開演 14時半頃終演予定 (3~12か月のお子さん対象)

*受付は開演10分前です。

*原則上記の月齢で振り分けますが、応募状況によって振り分けます。どちらか特にご希望がある方はご相談ください。

*15分程度の作品です。

*一部でクルミの殻を使った演出があります。(お子さんが直接触るものではありません)

【場 所】小金井 宮地楽器ホール 小ホール

【参加費】500円(お子さん1人+保護者1人)

*ワークショップ2回+ミニミニシアターをまとめてお申し込みの方:3回で1,000円(初回にお支払いいただきます)

【定 員】各回 15組

 

◎お申込み(「からだのことばでおしゃべりしよう」「あしあとのおと」共通フォーム)

【申 込】申込専用フォームまたはEメールでNPO法人アートフル・アクションまで

【申込期間】 2月1日~2月14日

*定員を超えたお申し込みがあった場合は抽選になります。
*定員に達しなかった場合は継続募集(定員に達した時点で締め切ります)

メールの場合は
*件名に <「からだのことばでおしゃべりしよう」または「あしあとのおと」申し込み> と入れてください
(1)保護者氏名(ふりがな)
(2)お子さんの氏名(ふりがな)
(3)お子さんの生年月日

(4)お申し込みの日にち(例:2/28と3/14希望  全3回希望   3/21希望のように、希望の日にちを書いてください)

*「あしあとのおと」をお申し込みの方は、対象回がご都合の悪い場合はお知らせください。

(午前の回)    10時30分~11時(原則13か月~24か月のお子さん)

  (午後の回)    14時~14時30分(原則12か月までのお子さん)

(5)写真・動画撮影についての可否をお知らせください

報告書、及び講師、主催者webサイトやSNS等に使用する場合があります。)

  ①写真、動画共に撮影してもよい
②写真、動画共に顔が写らなければ撮影してもよい
  ③写真のみ、撮影してもよい
④写真のみ、顔が写らなければ撮影してもよい
⑤写真、動画ともに撮影してほしくない
⑥その他:

(6)メールアドレス(artfullaction@gmail.comからのメールを受け取れるようにしてください。)
(7)電話番号(連絡のつきやすいもの)
を明記しお送りください。

メール: artfullaction@gmail.com

 

申込専用フォーム

 

◇講 師 紹 介◇

はらだまほ
振付家/パフォーマー

立教大学現代心理学部映像身体学科卒。
言語と身体の関係性を中心に「おどり」について多面的に思考し、動作から「おどり」になる瞬間や身体が踊り出す瞬間にこだわって作品を紡ぐ。ジャンルや世代をを問わずパフォーマンス・振付・ワークショップなど多様な活動を展開している。
2015年より乳児のための舞台芸術に積極的に取り組み、ダリア・アチン・セランダー(セルビア)、アリツィア・ルブザック(ポーランド)など海外の演出家の作品に多数出演。国内ツアーをはじめ、ポーランド公演やイタリア公演、北京公演に参加した。
日常の中に、ふと気がつくと隣にあるような”おどり”を探している。

はらだまほ

松村拓海
フルート奏者/作曲家

ギターやピアノ、サックスやクラリネットなども演奏するマルチプレイヤー。
ソロやリーダーユニット”+81”の活動の他、テレビや映画音楽、CM音楽やラジオジングル制作、レッスンやワークショップなどの活動にも力を注ぎ、
即興演奏と絵画のコラボレーションや自作のコンピュータープログラムを使ったインスタレーション展示”Trees”なども行っている。
主な参加バンドと共演者は、Kenichiro Nishihara、菊地雅晃、菅原慎一、Gregg Green、港大尋、西尾賢、1983、Peno、俺はこんなもんじゃない、nariiki、黒岡オーケストラ、ソボブキ、Le gros tubeなど。

※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内のみに使用します。